2016年6月4日「@JAM&JCIS日中アイドル盛典開催」 @JAM in上海2016

2016年6月4日(土)、中国・上海にて開催の、ポップカルチャーの祭典!

@JAM in上海 2016”

2016年6月4日(土)、中国・上海にて開催される「@JAM in上海2016」 すでに発表されている、東京女子流、富永tommy弘明、PASSPO☆、わーすたの4組に加え、新たに、クオリティーの高いライブパフォーマンスに定評があるガールズユニット「9nine」と現役女子高生声優アーティスト「every❤ing」の出演が決定!

また、現地中国からも、上海を中心に活動する「Lunar」と、オープニング・アクトとして「ATF」が追加された。@JAM常連組かつ、ジャパニーズカルチャーを代表するアーティストと上海のアーティストの夢の競演!鉄板の盛り上がりで上海が沸き上がること間違いなし!

チケット情報、そしてお得な観戦ツアーの詳細などもまもなく発表!どうぞお楽しみに!

【日時】 2016年6月4日(土)
【会場】 上海浅水湾文化芸術センター Q.HALL
【開場/開演】 入場16:00/開始17:00
【出演】 every❤ing!、Lunar、9nine、東京女子流、富永tommy弘明、PASSPO☆、わーすた
[opening act] ATF
【主催】 株式会社 新東通信
【企画】 株式会社 新東通信/海日娛樂傳媒(香港)有限公司
株式会社 海日エンターテインメント/株式会社 Zeppライブ
【制作運営】 上海海日宸宇形象創意発展有限公司
【後援】 在上海日本国総領事館/日本貿易振興機構(JETRO)上海事務所
【WEIBO】 atJAMinShanghai

本事業は経済産業省による「地域経済活性化に資する放送コンテンツ等海外展開促進事業費補助金(JLOP)」の補助を受けております。


everying(えぶりんぐ)

image4

山崎エリイ(左)97’11/20 生まれ(出身地 千葉)木戸衣吹(右)97’11/14 生まれ(出身地 青森)

第 36 回ホリプロタレントスカウトキャラバン次世代声優アーティストオーディションのファイナリストに残っ た同い年の期待の新人声優 木戸衣吹・山崎エリイ。その二人がユニットを結成して、2014年秋に声優アーティ ストデビュー!ユニット名「every♥ing !」(読み:エブリング)は、衣吹(eve)とエリイ(ery)、そして常 に可愛く、進化し続けるという意味を込めて。2014 年 10 月 8 日、文化放送 超! A&G+ にて放送されていた「木戸衣吹 エリイちゃんのゆめいろ学院 Doki☆Doki 参観日」(毎週金曜日 26:00 ~ 26:30 放送)の番組テーマ ソング“校歌”「ゆめいろ学院校歌」をキングレコードからメジャーお試し版 でCD デビュー!

オリコンデイリーチャートでは新人ユニットながら異例の5位にランクイン!! 2015年5月にはTVアニメ『レーカン!』OPテーマ「カラフルストーリー」でメジャー1stシングルをリリース、その他「大家さんは思春期!」「召しませロードス島戦記」などの主題歌を担当し、2015年6月「KING SUPER LIVE 2015」への出演を果たす。また2016年3月には東京・大阪で初のワンマンライブを成功させ、今もっとも話題の声優ユニットと言われている。

◆オフィシャルweb: http://every-ing.com


nine(ないん)

image5

川島海荷・佐武宇綺・村⽥寛奈・吉井⾹奈恵・⻄脇彩華の5⼈からなるパフォーマンスガールズユニット。

歌とダンスの“クオリティーの⾼いライブパフォーマンス”に定評がある。

2013 年11 ⽉にリリースしたシングル「Re:」は、フジテレビ系ドラマ「リーガルハイ」オープニングテーマに起⽤され話題となった。2014 年3 ⽉『Perfume FES!!2014』では、⻄脇姉妹初共演を果たし⼤きな話題となる。2014 年8 ⽉には初の⽇本武道館単独公演「9nine DREAM LIVE in BUDOKAN」を⾏い⼤成功をおさめた。2015 年は、年2 回の全国ツアー「9nine LIVE CIRCUIT 2015」「9nine LIVECIRCUIT 2015 ADVANCE」を敢⾏する。2016 年は、Zepp Diver City TOKYO にて 「9nineLIVE 2016 Sakura Cloud9 」を開催予定。

ますます、歌って、踊れるアーティストへと進化していく9nine の勢いは⽌まらない。
◆オフィシャルweb:https://9nine-fan.lespros.co.jp/


Lunar(るなー)image6

2010年から中国・上海のカフェ「LunaMaid」のメンバーとして活動し、2011年4月美少女チーム「Lunar」として、シングル「夢のつばさ」をひっさげ、上海で正式に結成。平均年齢19歳で現役女子高生、女子大生によるメンバー構成。2015年現在在籍メンバー15名、常時構成メインメンバー10名。 2015年3月14日の新曲発表会では、ニューシングル「幸福の答え」をもって、ローカルテレビの音楽チャンネルの人気ランキング入りを果たすなど、絶大人気を博す。

2016年より、日本人の大平静香がメンバーとして加入。
オフィシャルweb:
(中国)⇒http://www.lunargirls.com/
(日本)⇒http://www.lunargirls.jp/


[オープニングアクト]ATF(えーてぃーえふ)

image7

ATF(a little fever=少しいたずらっぽいクレージー、常に前向き)、心動プロジェクトより結成された初アイドル女子グループ。

メンバー9名、それぞれキャラクターカラーを持ち:陳潔怡(バラ色)、黄馨儀(オレンジ)、李淑寧(レモン色)、李紫莹(紫)、劉佳莹(ピンク)、邵雅涵(ライムグリーン)、唐元琦(水色)、楊一伊(ブルー)、張瑜紋(ミントグリーン)

2015年4月〜 全国規模新人募集開始

2015年7月〜 応募者5000人から16名合格者選出

2015年9月〜12月 日本、エイベックス・アーティスト・アカデミーにて三ヶ月間特別トレーニングを受講

2015年11月 16名のうち9名を選抜し、「ATF」というグループを結成

2016年3月26日 ATF正式デビュー。2016年4月 初EP「INDEPENDENT」リリース予定

◆オフィシャルweb:(中国)www.ATF.com


東京女子流(とうきょうじょしりゅう)

image8 2010 年結成のエイベックス所属のガールズ・ダンス&ボーカル・グループ。その名の通り、東京からアジアそして世界へ「音楽の楽しさを歌って踊って伝える」ことをコンセプトとして活動。大人のグル ープへと 2016 年より”アーティスト”として活動を活発化。ディスコ・ファンクから、EDM・Future House と幅広いジャンルにて、ハイクオリティな楽曲を発表し続け、ダンス&ボーカルの可能性を追求 するライブパフォーマンスを見せる注目のガールズグループへ。今後の日本のポップスシーンを担うグ ループである。2015 年末にさらに進化を続ける東京女子流としての5枚目のオリジナルアルバム “REFLECTION”を発表。メンバーは、山邊未夢・新井ひとみ・中江友梨・庄司芽生で、それぞれ個々の ソロや別のユニット活動も活発に行なっている。

◆オフィシャル HP:http://tokyogirlsstyle.jp/


富永 TOMMY 弘明(とみながとみーひろあき)

image9ライブ活動と並行してTV番組「地球キャッチミー(テレビ朝日系列)」等にレギュラー出演。1998年 m.c.A・T 等と「BETCHIN’」を結成、avex よりアルバム2枚、シングル6枚をリリース。DA PUMP、島谷ひとみ等のスタジオワークやツアーサポートを行い、CM ソングやTV 主題歌等も数多く歌 っている。 現在、自身のLive 活動の他、元スペクトラムや元C-C-B のメンバー等と結成したブラスロ ックバンド「BLUFF」のヴォーカリストとしても活動する。

 

 

◆オフィシャル HP:
http://music.geocities.jp/tommyzoh/tommyhp05_002.htm


PASSPO(ぱすぽ)

image10

 

 

 

 

 

 

 

 

アテンション☆プリーズ!PASSPO☆です。 本日はご搭乗、誠にありがとうございます!」

女性グループ史上初オリコンウィークリー首位デビューを果たした“旅”をテーマにしたCAガールズロックユニット。 メンバーを“クルー”、ライブを“フライト”、ファンを“パッセンジャー”と呼び、その唯一無二のコンセプトと、インディーズ時代から一貫した本格的なROCKサウンド、アイドルらしからぬ言動や行動から醸し出す親近感が支持されている。

◆オフィシャル HP: http://passpo.jp/


わーすた

image11

 

 

 

 

 

 

 

avex アイドル専門レーベル「iDOL Street」第 4 弾アイドルグループ。

2015 年 3 月 29 日結成。世界に照準を合わせ活動する、デジタルネイティブ世代アイドル。SNS とリアルアイドル活動を通じて世界に KAWAII ジャパンアイドルカルチャーを発信します。

◆オフィシャル HP: http://wa-suta.world/


STAGE1

STAGE3

STAGE2

STAGE4

SPOT_INTERVIEW_

SPOT_INTERVIEW1

EVENT6

EVENT5

EVENT1

EVENT2

EVENT3

攻殻機動隊の士郎正宗原作、あの3DCG超大作中国初上陸 第19回上海国際映画祭にて上映決定

6月11日から19日まで開催される第19回上海国際映画祭パノラマ部門において、荒牧伸志監督の3DCG映画『アップルシードα』が上映されることに決定。本作は世界的にも人気があるSF漫画家、士郎正宗の作品に属し、中国で正式に上映するのは今回が初めて。上海国際映画祭での上映日は今後発表される。

『アップルシードα』とは、3DCGアニメの巨匠:荒牧伸志監督が2014年に日米合作で手掛けた、長編3DCGアニメ映画であり、あの不朽のSFコミック『アップルシード』のリブート映画作品。日本では2015年初春に公開され、4DX版も上映された。実写的でフォトリアル調の映像は、見ている者に、未来そのものに埋没できるようなリアルさを与える。その圧倒的映像美に、【アバター】のジェームズ・キャメロン監督も「もはや新次元の領域に達している」と絶賛したほどだ。本作品『アップルシードα』には、原作で描かれていなかった、デュナンとブリアレオスがオリュンポスに至るまでの前日譚がスピード感ある映像とフォトリアルな3D CGによって見事に描き出されている。

上海国際映画祭実行委員会からは入選評価として「本作品の3Dアニメーション描写はリアルな人間のそれに限りなく近づいており、衝撃力に満ちた戦闘シーンは、最高峰の3D技術を取り入れたアニメーション映画【アバター】のジェームズ・キャメロン監督を魅了したほどだ。上海国際映画祭で上映するにふさわしい日本の最新鋭アニメーション作品と評価する。」とのコメントをもらっている。今回の上海国際映画祭での正式上映に合わせ、荒牧伸志監督自らも上海に赴き、16日夜の上映会後、舞台挨拶に登場する予定になっている。

本作品の原作である『アップルシード』は『攻殻機動隊』などで有名な士郎正宗のコミック作品。国内のみならず海外での人気も高く、アメリカ・イギリス・イタリアなどでも出版されている。『攻殻機動隊』は、ハリウッド実写化が決定した。主役の草薙素子役にスカーレット・ヨハンソン、上司の荒巻大輔に北野武がキャスティングされ、2017年の劇場公開が世界中で期待されている。

今回中国に正式上陸した士郎正宗作品『アップルシードα』だが、その迫力ある最新鋭の3D技術とスピードとスリル溢れる作品内容は、中国でも絶賛を浴びることだろう。上海国際映画祭での上映日は今後発表されるが、中国人の観客も迫力の最新CG映像を大スクリーンで堪能できる良い機会となる。本作品上映を機に、中国でもアップルシードファンがさらに根付けば、『アップルシードα』実写化のニュースが聞けるのもそう遠くない未来かもしれない。

 

■「アップルシードα」ストーリー

世界大戦後の荒廃したニューヨーク。戦火を生き抜いた元SWATの敏腕女性隊員デュナンと、その相棒であり、全身をサイボーグ化した恋人・ブリアレオスは未だ戦いの日々を送っていた。終わりの見えない戦いの中、人類が生み出した理想都市オリュンポスでの安息を夢見る二人の前に突如現れた1人の少女。オリュンポスから来たという彼女は謎の追手に追われていた。少女と行動を共にする中で、二人は彼女の身体に秘められた秘密を知ることになる。それは世界を、地球を破壊し尽くすほどの巨大な力の鍵だった。迫り来る更なる最強の追手、今、人類の未来は二人に託された。
■スタッフ

監督:荒牧 伸志

原作:士郎 正宗/青心社

脚本:マリアンヌ・クラヴジック 『God of War』(ゲーム)英国アカデミー賞受賞

CGディレクター:松本 勝

キャラクターデザイナー:山田 正樹

ミリタリーアクションアドバイザー:細川 雅人

オリジナルスコア:高橋 哲也

プロデューサー:ジョセフ・チョウ 鎌形 英一

CGプロデューサー:河田 成人

共同プロデューサー:西 雅太郎 永野 牧子

制作:SOLA DIGITAL ARTS 『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』

企画・製作:ルーセント・ピクチャーズエンタテインメント、ソニー・ピクチャーズ・ワールドワイド・アクイジションズ

音楽プロデューサー:安井 輝

メインテーマ:中田ヤスタカ(CAPSULE) “Depth(vocal dub mix feat. Toshiko Koshijima)”

オリジナル・サウンドトラック: unBORDE/WARNER MUSIC JAPAN Inc.

本編尺:約93分

2014年7月15日 アメリカ公開済

2015年1月17日 日本公開済

2016年6月11日~19日 第19回上海国際映画祭パノラマ部門にて公開予定。詳細上映日は後日公表予定。